2012年10月9日火曜日

絞り出すしぼりだせ



喉奥にちょっと違和感があり、胸やけのような感覚がある。

ちょっと水物を飲んだら少しだけど戻ってくる感じ。

こないだの連休から気になってきた。


逆流性食道炎とか?Σ(゚д゚lll)

一瞬思ったけれど、このところえらく気持ち的にトーンダウンしているので

ストレスなんだろうと漠然と思う。


7月は副主宰をお迎えしたりそれに関してのあれやこれやで

(いや歌会自体は楽しかったよ)精神的にかなり疲れた。

本気で代表も休もうかと降りようかと思ったくらい追いつめられた。



己の未熟さを痛感してるから常日頃謙虚であろうと思っている自分でも

あ、そう言われたらもういいや、ってシャッターを下ろすよ。

年を経て見えてくるものはあるでしょうけれど

見えなくなるものに気がつかなくなるのも年齢なんだろうなぁと

がっかりしたのでした。


若い世代以上に傍若無人なのはそっちだというのを

老いた人には分からないのかもしれない。


で、今年の猛暑も合い重なって

溜まった毒出しをどこかでしなくちゃともがいている。


多分これ以上平気な振りするとまずい気もするので

なんとか、なんとか。







2012年8月5日日曜日

遠ざかっても夢

どうも疲れが頻繁に出るようになって、休みに何かやる、どこかへ行くという気力がない。

自分のやりたいことを如何なく発揮できる、という状況って

つくづく周囲の協力とか環境に左右されるのだなぁと改めて思う。

久々に遊佐未森を見つけたので貼ってみる。





専門学校入りたての頃、下宿の先輩から教えてもらった。

こういう日曜日を過ごしてみたいし、そんな人生を送りたいなあと思っていた。


「持っている人」には何気なく感じる時間でも「持たない」自分にとっては

それこそ夢のようなものなのだけども。






2012年8月4日土曜日

拾いづらい歌

本誌の作品評が実は一番好きな頁。

どの歌を選んで評するのかというより、この選者の読み取り方や感じ方を考えたりする。

別の方向からの目線だとか自分とは違ったものの見方や理解力、そんなところを

逆に見てみたりする。

これは自分が作品評をやった時も同じ事で、自分の好きな歌というより

あえて自分では語りにくい、語りずらいものを意識して選んだりする。

もちろんいざ評をするときはかなりしんどいのだけど、基本自分の学びであるので

そこは格闘しつつ形にしていく。

結局は誰かがああせいこうせい言うものではないからこそ、

自分で律する必要があるという事で。



世代差、経験値の差があるような(戦時中の歌とか)作品でも、その根底にある

普遍的な思いに共感出来るなら十分な取っ掛かりになるであろうし、

むしろ作品や作者とは遠いスタンスの自分がそれを拾い上げる事が

それらを発表し表現した意味に厚みを持たせることに繋がるんではないかなとも

思うのである。


また逆に置き換えてみると、自作のどちらかといえば触れにくい内容の歌を

全く意外な選者が拾い上げていて、しかも的を得たりしてたときの

「それを採りますかww」みたいな予想外の愉快さ。

それもまた救いなのだと思う。


そう考えて本誌の作品と向き合うの面白いかもしれない。

へそ曲がったり手の内が見えずらい、痛いガラス片をちりばめたような拾いづらさの中に、

「評する」ということをもっと深く掘り下げるきっかけが潜んでいるだろうから。



2012年7月19日木曜日

札幌タワレコインストアライブ~サンボマスター

久々の更新がLive記事です。

本当はイラストブログにでも描こうかなと思っていましたが

いかんせんメンバーの姿がほとんど見えない

(かろうじて隙間から山さんの半身が。木内さんは頭の部分のみ。近藤さんは帽子も見えずw)

なので細かい部分がわからない以上憶測で描くのもあれなのでよしました(´・ω・`)

結構背丈のある男子連中が前に居りましてですね・・・わたしの後ろにいた小柄な女の子たちは

ちょっと大変そうでした。

こちらにあるタワレコ自体がファッションビルのワンフロアにあり、たぶんあれは節電の関係も

あるのかサンボの熱気もあるのかアコースティックライブ(なはず)

あんなに汗だくだくになるとは思いもよりませんでしたよw

いやーなめておりました。

がしかし、熱い、アコースティックなのに普通のライブと何ら変わらない熱いステージでありました。




開演18:30ちょうどにサンボマスター登場。

ファン一同熱狂的に歓迎。

わたし生の山口さんを見たの初めてなんですが歌やギターテクもさることながら

見た瞬間「肌綺麗!」と思ってしまいました。←そっちかw

いい年齢のはずですが男性にしてはつやっつやです。なんとなく会津の人ってつるんとして

しゅっとした雰囲気がありますがライブなど行った時ぜひ確認してみてください(・∀・)


「(ほかの階のお店の)営業妨害しないように爆発します!(by山口)」でお届けした

セットリストはこちら。札幌がファイナルだそうです。


★ロックンロールイズノットデッド
アコースティックバージョンです。しかしほとんどロックな空気。
どれもそうでしたが「暴れているひとがいない」のでアコースティックなんだなと
かろうじて括ってる範疇ですねw

★あなたのことしか考えられない
木内さんのパーカスとカホンの存在感。
ステージの脇にいた何やら歌を聴きつつジーンとした様子の人は
ビクターの人なんだろうか?

★歌声よおこれ(ソニーの時の曲ですがやりますという前置きがw)
一気に会場盛り上がります。営業妨害爆裂w
「なんか言われたら力いっぱい謝っといてください」と我々言われましたが
特に問題はなかったですw

★I love you & I need you ふくしま
震災を経ての思いを綴りつつ歌い上げてました。
サビはもちろんふーくしま!の大合唱。

4曲のみの予定で終わるはずでしたが・・・・なんとアンコールが

普通インストでアンコールはないのですが、そこはあまり空気を読まない北海道民w

ここぞとばかり拍手のテンポをあげてきます(もちろんつられて参戦)

そして再びのサンボマスター登場。全員でこぶしを上げて大歓迎(・∀・)

山さんの嬉しそうな顔。

しかし歌う曲がないという。先出の4曲のみを思いっきり練習してきたらしいw

(まさかアンコールが来るとは思わなかったよねぇ・・・)

一番トリにふさわしい「ロックンロールイズ・・・」を先にやってしまったのを

悔やんでいるご様子w

呼ばれたからにはこれしかないと再びビクターの曲じゃないんですがということで

★世界はそれを愛と呼ぶんだぜ

全員こぶしを上げて最後の大盛り上がりです。

しかし、わたくし油断して日傘とか手持ちだったので

ラブ&ピースのコールレスポンスなどがあまり出来ませんでした(`・ω・´;)←悔しい・・・

この反省をまた次のライブに生かす所存です。(11月にツアーで来るらしい)



そして、最後にオリジナルポスタープレゼント。

これアルバム買ったらついてくるライブ優先参加&ポスター引換券と引き換えということなんですが

サプライズということで先着5名にメンバーのサイン入りポスターが当たるという(・∀・)

その5名はタワレコスタッフさんとのじゃんけん勝負で勝った人という事で

壇上のスタッフさん対会場にいた全員とでじゃんけん。

そこで、なんとわたくし、勝ちましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ


見事ゲットです!実はこういうの当たるの初めてでかなり嬉しかった。

冷蔵庫に貼るあてが外れたのでwパネルでも買って入れておきたいと思ってます(*´ω`*)



パネル入れても飾るスペースを空けねばなりませんがw

ともあれ楽しくも熱い一時でした!rock 'n' roll is not dead!!





2012年6月26日火曜日

突発的シンディ・ローパー特集

といってもそんな大げさなものではないけどw


どんなに抑えた曲調でも何か聴き終わったらHPが回復しているような(喩えが・・・)


しかしこれを簡単に「癒し」と括りたくはないのだよねぇ。




ちょうどわたしが中学入りたての頃大ヒットしたこの曲。

女の子ってこんなに楽しいのよ!感が満載。

シンディの着ている服も可愛かった(´∀`)




あなたがあなたであることの「美しさ」を

わたしは知っているわ。

声高な詞ではないのに立ち上がる力をじんわり与えてくれるような。




アコースティックでも実に素敵。

何の楽器を弾いているのだろう・・・(´・ω・`)?




彼女から沸き立つ力の源泉を知りたく思います。






2012年6月15日金曜日

うわぉ、という間に日々は過ぎ

意味深な記事を最後に更新の間が空いてましたが生きてますw




描く仕事だったり、日々の仕事だったり、前歯が折れたりw




とにかく不思議な気忙しさで過ごしてましたがそのうちのひとつ。




五行歌関係のことですが歌じゃなくて、恋の五行歌の公募作品をまとめた本の




表紙カラーと中の方のモノクロカットのご依頼を頂いて、装丁のひとと




あれやこれやでやっておりました。



その顛末はきっと彼女もブログにそのうち載せると思うので



さらっとだけ。



いやー頑張ったよね(主に装丁のひと)



私自身は特に感慨とかはないんですが、ただまたこうして形にする作業に



携わったということに不思議な巡り合わせを感じて



淡々としみじみしてます。



でも大抵のこういうことは「過程」であるのでそういうものかなとも思ったり。



次にどこかから何かを頼まれるかどうかはわからないけれども。








高校の時友人が



「絵や音楽に携わっているひとって私の中では水の中を自由に泳いでいる


イメージがある。海の中とか。」と言っていたことがある。




溺れる恐怖を、だからと言って抱えてないわけじゃないのだけれどね。













2012年5月20日日曜日

Goes to Heaven some day








天国なら、馬鹿なわたしでも愛してくれる




そんな良いひとばかり、きっといるような気がするの。











2012年5月15日火曜日

引っ越し覚え書きファイナル

微調整はたぶんまだ続くんですがw


どうにか!時系列通りに再インポートすることが出来ました・・・・。


それでもいくつか表題が抜けてたりしましたが(構造上の違いなのかどうなのか)


何とか読みやすくはなったのではないかという気がします。


FC2からBloggerへの引っ越し方法はいろいろ探しましたが、どうしても投稿日時の


順番がバラバラになってしまうという事なんですが、それを解決できるツールを配布しているサイトが


無くなっていたりと・・・・いやー本当に紆余曲折でした(´・ω・`)


そしてどうにか見つけたBlogはこちら。大変参考になりました。


http://www.yuko-note.com/2012/03/blogger.html#!/2012/03/blogger.html


この方はアメブロからFC2へ移行というワンクッションを置いて

そこからさらにbloggerへと引っ越ししたようです。


大まかな流れとしては


FC2ブログからデータのバックアップをダウンロード

但しEUC形式なのでUTF‐8に変換しなくてはいけないので
私はKanjiTranslator 1.6というフリーの変換ツールを使いました。
UTF‐8(BOM無し)で変換。でもこれメモ帳で別名保存する際ででも出来るんですよねw

変換したテキストの中身をwordでコピペして
時間表記部分の記載を置換する。
(これは参考Blogとはちょっと順序を逆にしてます。どうもEUC形式のまま
置換すると上手く反映できないようなので・・・)

http://movabletype2blogger.appspot.com/
こちらのサイトでbloggerへ読み込めるXML形式に変換して
自ブログの設定でインポートします。


詳しい置換方法などは参考Blogに掲載されていますのでご覧ください。


そして今日もイラストは描けずじまいであった・・・・・


2012年5月13日日曜日

いろいろ拾った音など






表題を書いた時点で「歌会用の歌まだだったな・・・」ということを思い出してしまった。


がしかし、置いておいてw


とにかくLiveなどに行く暇と余裕がない分youtubeとお友達状態であるのですが


スマホのyoutubeアプリも前よりは安定しているので(それでも連続再生とかが出来ないので


それが出来れば便利だな~とも思いつつ)仕事の合間ででも楽しんで見ていたり。




最近は西沢サトシ氏は活動してないのかなと調べてみたら羽休み中(オフィシャルHPより)


との事で・・・。jazz風味な音、また聴けるときが来るといいなと思っている。




お馴染みGoosehouse 


徐々に知名度が上がってきております(*´ω`*)





そして最近もっぱらはまっているGlee


カウンターテナーが魅力のクリス・コルファーが大人気ですが


それ以外のキャストも本当に若い実力派ばかり。


この番組が彼ら彼女らのキャリアアップの足掛かりになってくれればなーと


思います。














2012年5月9日水曜日

引っ越し雑感とさらっと本誌感想




昨日、アーカイブとかなんとかとほざいてましたがwやはり順序が支離滅裂です。



そして題名が飛んでたりつけた覚えのない名前になっていたり、どうしたものかと・・・



まぁあまり遡って読む人もいないだろうからいいかな・・・(結局放置)





そしてさらっと本誌の感想です。




何というか、私自身あまり好きじゃない言葉ですが




それぞれの正義を信じるにしても




その正義も遠回しに誰かの命を傷つけているという




そういう想像力が働いてこその「歌」であり「表現」ではないんですかね。




もちろん作品自体を否定することはないですが




自分が血を流さない正義とはずいぶん軽いものだなと改めて思いました。







2012年5月6日日曜日

一通り引っ越し完了

何か何か忘れているような気もしないでもないが・・・


あ、こんばんはw


Fc2ブログから引っ越してまいりました。通りすがりの方は初めまして。


Googleアカウントを持っているし手間を省くがためにこちらにやってきました。




どういった内容のブログなのかは一応説明のような記事に記載してますので


興味ある方は一読ください。




さて、記事のバックアップは持って来れましたが・・・・・


時系列はともかく降順が無茶苦茶になっております(何だこりゃ状態)


お手数ですけど右側のアーカイプを使って読みたい順番から呼んでいただくのがいいかと思います。


バックアップのデータ形式の違いでこうなるらしいのですが・・・(´・ω・`)







2012年5月5日土曜日

Send In The Clowns




A Little Night Musicより「Send In The Clowns」

youtubeをふらふらしつつ偶然見つけたナンバー。

初見の時は英語だから訳もわからないけど、なにやら心揺さぶられるなーと思い

色々調べてみると・・・・あーなるほどなと。



誰でも覚えある感情。


わかりやすい失恋というのは案外越えられるものなんですが


つまりは自分のひとりよがりであった事実、というのがあると


ダメージは全然違う。


人生も恋も行き止まりの部屋。


二人では暖かくても一人では凍えるほど寒い。


わかりきっていたことだと笑うしかない。




Send in the Clowns


Isn’t it rich? Are we a pair?
Me here at last on the ground
You in mid-air
Send in the clowns


Isn't it bliss? Don't you approve?
One who keeps tearing around
One who can’t move
Where are the clowns? Send in the clowns


Just when I stopped opening doors
Finally knowing the one that I wanted was yours
Making my entrance again with my usual flair


Sure of my lines
No one is there


Don’t you love a farce? My fault, I fear
I thought that you’d want what I want, sorry my dear
But where are the clowns? Quick send in the clowns
Don’t bother they’re here


Isn’t it rich? Isn’t it queer?
Losing my timing this late in my career
And where are the clowns? There ought to be clowns
Well, maybe next year





素敵じゃない?
ふたりとも
いつもピエロを演じていた
笑えるわ

幸せは
どこかしら
望んでいたのは あなただと
気づいたの
今ごろ…

セリフを覚えて
鋭いカンを働かせて
扉開けたら 誰もいない
見せ場は
どこなの?

コメディもいいんじゃない?
ふたり同じ夢見ていると
思ってきた
カン違いね
笑えるでしょう

素敵だわ
ヘンかしら?
出番のタイミング
外すなんて…
ピエロなんて
要らないわ
そう
わたしたちだから--


So good (へなちょこ邦訳)

なんとなくやってみました(´・ω・`)


サビの部分は全然正しくない訳ですがw直訳して日本語にしてメロディに乗せるのって


えらい不自然というか(あの岩谷時子さんの「愛の賛歌」とか原文とは全然違いますしね。)


ミュージカルの訳詞とかなさっている方は結構大変だろうなぁと思った次第。


最終的に原文直訳の内容がニュアンスで匂わせておればOK?という気楽さで遊んでおりました。


どんな曲かはこちらの記事を参照ください。




わかるの
見ての通り私の旅は終わる
そしてあなたの旅はこれからね グリンダ
わたしの行けない道を
私の為にもあなたにー


出会いには
意味があるって
誰かに聞いたことがあるわ
そして共に学び合いながら
助けられ、助け合ってきて
正しいかはわからないけど
でもあなたに出会って今の私がある


太陽を横切る流れ星や
森のせせらぎをせき止める岩のように
あたりまえにあるめぐり逢い
きっとふたり
出会えてよかった


もしかして
あなたとはこれで
もう二度と会えないかもしれない
だからその前に言っておきたかった
あなたの事はずっと忘れない

もうすぐ閉じる最後のページ
あなたと綴ってきた物語
風が船を押し、離れてゆく
鳥が落とす彼方の樹の種のように
終わりと始まりを繰り返して、それでも
きっとふたり
出会えてよかった


あなたに言っておきたかった
傷つけてしまったことを謝らせて

でもそれは私も同じ事
ああ、あなたともっと分かり合えてたら



太陽を横切る流れ星や/風が船を押し、離れてゆく
森のせせらぎをせき止める岩のように/鳥が落とす彼方の樹の種のように
交じ合いそして別れる道
でもそれが互いの進む道

きっとふたり
きっとふたり
これでよかった

ふたり出会えてよかった

2012年4月25日水曜日

みんな、そう

たったひとりで生まれてきたわけではないこと。



言葉足らずで大事な何かを遠ざけてしまったこと。



傷つけることでしかとれない人と人との間合い。



袋小路の気持ちの時、自分だけの自分を救う呪文がある。






「みんな、そうなんだ。」




「にんげん」の種類は違えど営みや感じ想うことは普遍的なものはきっと同じだから。





幾多の手のかかわりの中で生きていること。



届かずとも届くまで思うことをやめないこと。



伝える、ということをあきらめない。





「みんな、そう」




あなたの耳元へ送ります。

2012年4月20日金曜日




最近頭の中でこの曲が流れている。

いわゆる「オズの魔法使い」のサイドストーリーであるブロードウェイミュージカル

Wicked(ウィケッド)のナンバー。

二人の魔女の友情と数奇な運命の物語です。

この作品の根底にあるテーマについてはこちらのブログ記事が

結構核心をついている気がします。

http://www.misoppa.com/ny55wick.html

どちらの魔女に感情移入できるかでその人の立ち位置というか意識的なものが見えると思う。

I'm through accepting limits
'Cuz someone says they're so
Some things I cannot change
But till I try, I'll never know!
Too long I've been afraid of
Losing love I guess I've lost
Well, if that's love
It comes at much too high a cost!
I'd sooner buy
Defying gravity
Kiss me goodbye
I'm defying gravity
And you can't pull me down


もう嫌なの 誰かが勝手に決めた
限界に縛られるのは
変えられないものもあるけど
やってみなきゃわからない!
ずっと愛を失うのが
怖くてしかたなかった
でももし愛を失ったのなら
もっと他に与えられるものがあるはず
すぐできるようになるわ
重力を操るの
さよならのキスをして
重力を操るの
もう誰も私を地に降ろせない




出自ゆえに虐げられてきたエルファバはそれでも屈折をバネに

自由と可能性を求めて飛び立つのだけれども

あらぬ方向へと運命は転がって行きます。

強いけど救われない予感を感じさせるこの歌詞の通りに。






エルファバとグリンダの最後の邂逅の歌。

違う世界に生まれ育ってきた二人が

出会った意味を互いに見出すように歌います。


I've heard it said
That people come into our lives for a reason
Bringing something we must learn
And we are led
To those who help us most to grow
If we let them
And we help them in return
Well, I don't know if I believe that's true
But I know I'm who I am today
Because I knew you:



聞いたことがあるの
人が出会うのには理由があるって
学ぶべきことを教えてくれる人に
私たちは
一緒に成長すべき人の元へ導かれ
その人に助けられて
またお返しに助けてあげることができれば
それが真実かどうかはわからないけど
でも今日の私がこうしているのは
あなたに出会うことができたから



それぞれのドラマもだけども、長続き出来ない縁であれ

��個人的に友人にしろ何にしろ縁が続きにくい自分にとっても)

この時代のこの瞬間だから出会えた奇跡というのは確かにあって、

それはやはり、かけがえのない時間であるという事。

最後に

「誰かがもっといい結末があったと言うかもしれないけど
私はあなたに出会えたから最後に変わることができた」


そう言える出会いこそが「必然」なのだなと思いました。

2012年4月16日月曜日

供給者

何かを享受というより供給してゆく方向になりがちかもしれない。


小春日和に似た穏やかさで


絶望が


善人の顔で寄り添っているのを知っている。


そうして満たされる事を知らぬまま


毎日は過ぎてゆく。




自分が生み出さない数少ないもの「音楽」


それすらすべてを救ってくれるわけじゃないけれど


ほんの少しだけ


一瞬何かを軽くしてくれる。





私に触れてくれる音の作り手たちに感謝を。

2012年4月5日木曜日

たぶんこれは個人的感覚

今月号届きました(・∀・)

なんとなくですが、自分が老いた時(その時まで生きているかはわかりませんが)

どんな想いと向き合っているのだろうなということが頭をよぎりました。

人生の先達の方々には敬意を表しつつ

この、厚みのような空気感はどっかで壊さなければいかんだろうなぁとも。

もちろん私自身の意識如何で、それなりの歌をおまえが作れ!という話なんですが。


でも、敬意を表するのと

分かったふりをするというのは違うのだよね。

そして共有というのも。



もがける体と心はまだまだくたびれていないのが我々なのだから。




書き始めた頃から見知っている純ちゃんとか英さんとか白夜さんとか薔子さんとかの

歌の移り変わりをなんとなく感慨深く見乍ら(婆くさい・・・w)

そんなことを思ったりしました。


それぞれの新しい季節の追い風が、優しくあるように。

2012年2月6日月曜日

不定期にもほどがある~箋~第二号出しました

ようやくというか、不定期刊の例のアレを出しました。

ここ最近忙しすぎるのでいよいよ大変な時が来る前に出しておこうと算段・・。



http://p.booklog.jp/book/43910

こちらからどうぞ!

2012年2月4日土曜日

絶賛七転八倒

前回から引き続きやっておりますw

こういう葛藤は嫌いじゃないけれども、今まで大抵の葛藤を歌にしてきたけれど

それはどこかで誰かは共感してくれるかもしれないというものがあったから

迷いがなかったのもあったかもしれない。



何らかの中断を経て再び線を繋ごうとする、しんどさや焦燥感

自分は何か「できている」のか「産めているのか」

それに「命を与えられているのか」

無心でいるには、私自身いろいろ曲道遠回りをし過ぎてきた。

一度失敗しているのもある。

もちろんその揺れすら歌うことに迷いはないけれど

届かないだろうなと思う。



でもそれでも




何らかのことがあって出戻ったり、道を閉ざしたり、あれこれ縮小しつつ細々と暮らしたり

本来お金では得られないものを、お金がない故に手放さざるを得なかったり

今この状態を越えれば、そういった「痛み」のようなものにずっともっと添える気がする。

そんなことをキーボードで打ちながら思った。


二重に増えた産みの苦しみを得られたことを

それでもありがたいと思わなくては。




息だけして「死んで」いた今までの来し方を思えば。

2012年1月20日金曜日

初めまして

見た感じは楽しそうに見えるだろうけれども


なかなかヘヴィ。



私のように一度やめて数十年後にまた始めるというのは



珍しいパターンではないかと(イラストの話)



そういう意味では共有できる同業種の人はあまりいない



昔ほどは純粋に向き合えないという負い目(そもそも何に対してなのか)



無心でいるのは難しい。

2012年1月1日日曜日

振り返れ年の瀬

ずいぶん過疎化した(いやもともと出入りは少ない)当ブログです。

とにかく怒涛な1年でした。

結局は他人の自分らが何をどう出来るかという事より

少しでも、1ミリでも、半歩でも

進める力、日々を愛おしむ気持ち、歩けるパワーの隠された在処に

気づけるきっかけを爪の先でも伝えられればと思った毎日。


で、やはり思う。


クリエイティブなものは普段は役立たずだけどいつか落ち着いた時には

心の潤いを取り戻すお手伝いは出来るはずだと。

そしてそれは、やっぱり甘かったと。


多分しばらく、詩とか歌とか絵とかがくその役にも立たない時期は続く(世の景気と並列して)。

この状況から何を学べるかだと思う。

理解できないことや学ばなかったことを知る、拡げていく。

お手軽じゃないスタンダードなやり方で。


ある意味もう、自分の世界だけで完結していてどうにかなった時代ではないのかなと。



話は変わって、かつての稼業をマイペースで再開させつつ描く楽しみを取り戻すために

別ブログを立ち上げていたりします。→箱裏DAYS

再び筆を握らせたのはこれもまた震災がきっかけであったりしますが

歌とのギャップが激しいですがwこのアップダウンに長らく苦しんでいたともいえます。


生みの苦しみを隠さずにこれからも。

良いお年をお迎えくださいませ。